Menu
ワインプラスカレッジ|東京のワインスクール&ショップ
0
  • ワインスクール
    • イベントに参加する
    • 基礎を学ぶ
    • テイスティングを極める
    • 興味を追求する
    • 体験講座
    • 初心者におすすめ
    • 講師から選ぶ
  • ワインを購入する
    • 種類で選ぶ
      • 厳選セット
      • 赤ワイン
      • 白ワイン
      • ロゼワイン
      • シャンパーニュ・スパークリング
    • 生産地から選ぶ
    • ブドウ品種から選ぶ
    • 生産者から選ぶ
  • 特集記事ワインを知る
  • WINE plus COLLEGEとは
  • お問い合わせ
  • ログイン
    • LINE
    • Instagram
    • Facebook
  • Your Cart is Empty
ワインプラスカレッジ|東京のワインスクール&ショップ
  • 0
  • ワインスクール
    • イベントに参加する
    • 基礎を学ぶ
    • テイスティングを極める
    • 興味を追求する
    • 体験講座
    • 初心者におすすめ
    • 講師から選ぶ
  • ワインを購入する
    • 種類で選ぶ
    • 厳選セット
    • 赤ワイン
    • 白ワイン
    • ロゼワイン
    • シャンパーニュ・スパークリング
    • 生産地から選ぶ
    • ブドウ品種から選ぶ
    • 生産者から選ぶ
  • 特集記事ワインを知る
  • WINE plus COLLEGEとは
  • お問い合わせ
Home   特集記事ワインを知る   妄想ブラインドテイスティング 4th Glass

妄想ブラインドテイスティング 4th Glass

もっと知りたいワイン 執筆者-ワインプラスカレッジ編集部

10月 12, 2024

「妄想ブラインドテイスティング」とは、プロの書いたテイスティングコメントを読むことで文字通り「妄想しながら」そのワインがどういうものか当ててみようという企画です。100点満点のコメントから日本一のソムリエが実践するテイスティング技法にそって、逆算的にワインを導き出してみてください。
*テイスティング技法については『ブラインドテイスティングのいろは|WINE TATSTING BIBLE』を参照

ブラインドテイスティングが活況を呈する昨今、お金をかけず、酔いもせずブラインドテイスティングに挑戦あれ!

【外観】
透明感のある、全体的に紫を帯びた明るいチェリーレッド。 
【香り】
熟したカシスやブラックチェリーと黒オリーブ、黒コショウの芳香。スミレのような華やかな印象も。
【味わい】
充実した果実味とフレッシュで豊かな酸味、滑らかでしっかりとしたタンニンとのバランスがよい。
*出典:『WINE TASTING BIBLE』谷宣英/ナツメ社

テイスティング技法のプロセスは下記の通りです。
*妄想ブラインドテイスティングでは国・地域・ブドウ品種をメインに考えます!

1. 甘辛度やフレーヴァーから大まかに産地を予想する
2. 香り・味わいの要素から当てはまる品種を絞り込む
3. 味わいの強さから産地を絞り込む
4. 造りによる特徴の有無から醸造方法を予想し、詳細産地を絞り込む
5. 1~4で絞り込んだ内容から国、地域、ブドウ品種を判断する

ステップ1

最初に検討すべきは甘辛度とフレーヴァー。香りの「熟したカシス」、さらに味わいの「充実した果実味」といった表現から温暖な気候で成熟した印象を受けますが、「フレッシュで豊かな酸味」とあるので、温暖産地の冷涼なエリア、あるいは冷涼産地の温暖なエリアくらいに広くあたりをつけておきましょう。

ステップ2

次は、品種の候補を挙げていきます。

香りの要素としては、「カシス」、「ブラックチェリー」、「黒オリーブ」、「黒コショウ」、「スミレ」が確認できます。

黒い果実、スパイス、フローラルな要素ということで考えると、
ピノノワール/シラー/ネッビオーロ
などが挙げられます。

一方、「黒オリーブ」という特徴的な香りにフォーカスすると、考えられる品種は
シラー/クシノマヴロ
くらいです。

クシノマヴロは果実香が控えめで、トマトや土の香りが象徴的ですので、品種はシラーに絞ってしまって良さそうです。

ステップ3

味わいの強さについて見ていきます。

「充実した果実味」、「フレッシュで豊かな酸味」、「滑らかでしっかりとしたタンニン」とあるので、ミディアム~フルボディであることが分かります

また果実味・酸・タンニンがそれぞれバランスよく保たれていることから、温暖な産地というよりは比較的冷涼産地であることも推測できます。

ステップ4・5

最後、一気に絞っていきます!

品種はシラーで冷涼産地の温暖なエリアと分かれば、場所はフランス、ローヌで問題なさそうです。

「黒オリーブ」や「黒コショウ」もまさにローヌの特徴で、温暖産地であれば「甘草」や「シナモン」の香りがするはずなので自信をもって答えられます。

正解は?

実際にこのワインは?というと、

国:フランス
地域:ローヌ渓谷サン・ジョゼフ
ブドウ品種:シラー
ワイン:ドメーヌ・ピエール・ガイヤール サン・ジョゼフ ルージュ2019年

でした!

現行ヴィンテージ(2022年)と同じ造りをされているのであれば、手摘みで除梗、マロラクティック発酵の後に18ヵ月樽熟成(新樽率は15~20%)で造られているそうです。

どうですか?当たりましたか?
次回の妄想ブラインドテイスティングもお楽しみに!!

  • Share:

他の記事を見る

ドメーヌ・マビーの当主、リシャールが来日しました
2025.8.14
ドメーヌ・マビーの当主、リシャールが来日しました
執筆者-ワインプラスカレッジ編集部 生産者来日記
【輸入の流儀】グリーン・ソングスの場合
2025.7.24
【輸入の流儀】グリーン・ソングスの場合
執筆者-ワインプラスカレッジ編集部 輸入の流儀
【輸入の流儀】インヴィーヴォの場合
2025.7.24
【輸入の流儀】インヴィーヴォの場合
執筆者-ワインプラスカレッジ編集部 輸入の流儀

Schoolスクール

  • イベントに参加する
  • 基礎を学ぶ
  • テイスティングを極める
  • 興味を追求する
  • 体験講座
  • 初心者におすすめ
  • 講師から選ぶ
  • 過去の人気講座

Wineワイン

  • 厳選セット
  • 赤ワイン
  • 白ワイン
  • ロゼワイン
  • シャンパーニュ・スパークリング
  • 生産地から選ぶ
  • ブドウ品種から選ぶ
  • 生産者から選ぶ
  • すべての商品を見る

INFORMATIONご案内

  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • ご利用方法とお支払い
  • メールマガジン
  • スクール規約について
  • 配送について
  • よくあるご質問
American Express Google Pay JCB Mastercard Shop Pay Visa

ACCESSワインプラスまでのアクセス

ワインプラスの地図
GOOGLE MAP

〒106-0047 東京都港区南麻布5-2-37 ワインプラスビル

TEL03-6447-7863

【ショップ&テイスティングカウンター】
・木曜・金曜:14:00-21:00
・土曜・日曜:14:00-19:00
※ワインの配送は随時行っております。
【カレッジ】
レッスン日程はカレンダーをご参照ください。

CONTACTお問い合わせフォーム
  • LINE
  • Instagram
  • Facebook

© 2025 @ THE WINE EXPERIENCE Co., Ltd.