Menu
ワインプラスカレッジ|東京のワインスクール&ショップ
0
  • ワインスクール
    • 資格に挑戦
    • 基礎を学ぶ
    • テイスティングを極める
    • 興味を追求する
    • 体験講座
    • 初心者におすすめ
    • 講師から選ぶ
  • ワインを購入する
    • 種類で選ぶ
      • 厳選セット
      • 赤ワイン
      • 白ワイン
      • ロゼワイン
      • シャンパーニュ・スパークリング
    • 生産地から選ぶ
    • ブドウ品種から選ぶ
    • 生産者から選ぶ
  • 特集記事ワインを知る
  • WINE plus COLLEGEとは
  • お問い合わせ
  • ログイン
    • LINE
    • Instagram
    • Facebook
  • Your Cart is Empty
ワインプラスカレッジ|東京のワインスクール&ショップ
  • 0
  • ワインスクール
    • 資格に挑戦
    • 基礎を学ぶ
    • テイスティングを極める
    • 興味を追求する
    • 体験講座
    • 初心者におすすめ
    • 講師から選ぶ
  • ワインを購入する
    • 種類で選ぶ
    • 厳選セット
    • 赤ワイン
    • 白ワイン
    • ロゼワイン
    • シャンパーニュ・スパークリング
    • 生産地から選ぶ
    • ブドウ品種から選ぶ
    • 生産者から選ぶ
  • 特集記事ワインを知る
  • WINE plus COLLEGEとは
  • お問い合わせ
Home   特集記事ワインを知る   【千葉芳裕】グラスの先のヒトを味わう|講師インタビュー

【千葉芳裕】グラスの先のヒトを味わう|講師インタビュー

インタビュー 執筆者-ワインプラスカレッジ編集部

2月 24, 2023

ワインを飲むとその造り手の人柄が垣間見える。

そんな言い回しをワインの世界ではしばしば耳にしますが、より大胆に生産者丸ごと味わうという気概を見せてくれるのが千葉芳裕先生です。

楽しいことがスキ

*千葉先生がオーナーのNEW VALLEYの仲間たち

専門学生時代の千葉先生は、夕方ごろに活動をはじめクラブに行って朝帰り、というまさに不良学生だったそうです。

「学校には全然行ってなかったけど、友達は一番多かった。」

千葉先生のヒト好き、楽しいこと好きな性格はこの頃から顕在です。しかし、そんな生活で卒業ができるわけもなく学校を中退して、バイト先だった飲食店で働く日々。受付の女の子目当て異動を決めたワインバーで初めてワインと向き合うことになります。

様々なワインビジネス

当時千葉先生の地元仙台ではワインを勉強するにも場所があまりなく、真剣にワインを学び、ワインを仕事にしていくために、上京を決めます。

東京ではインポーターとして、高価なレアワインから比較的リーズナブルなワインの営業、外資系企業でのワイン事業の起ち上げ、世界最古とも言われる英国ワイン商での経験を通じて、様々なワインビジネスの在り方と向き合っていくこととなります。

二つのジレンマ

そんな中で千葉先生の中である二つの思いが芽生えます。

「レストランや酒屋さんを相手にワインを売っていると、どうして知名度先行でものが売れてしまうことがあり、知名度はないけど本当に良質なワインが見過ごされてしまうことが一売り手として歯がゆかった。」

売れるワインと良いワインが必ずしも一致しない、良いワインが売れるワインとは必ずしもならない。ワインの先のヒトを見ている千葉先生だからこそ、良いワインを造った生産者が正当に評価される、そんな当たり前を実現したいのかもしれません。

そしてもう一つが、

「お世話になっていたソムリエさんやワイン関係の人が、気が付いたら業界を離れてしまっている。そんなことがこの業界ではよくある。それはワインで食べていくこと、食べていき続けることの難しさを表しているんだと思う。ワイン業界を志した人が、最後までワイン業界を歩み続けていけるビジネスモデルを確立したい。」

こちらもワインとヒトを常に一対で考える千葉先生ならではの思いです。

二子玉川での独立

この二つのジレンマと真っ向から向き合うために、千葉先生は自分自身で事業をおこし、二子玉川というローカルで消費者の顔が見えるワインショップNEW VALLEYと飲食店ファミレス by NEW VALLEYをオープンして今日に至ります。

「知名度のような他人が作った指標ではなく、良いモノをいいと評価してくれる、いい意味でピュアなお客さんに恵まれています。やりたい、と思ったことをすぐに実行に移せるハコがあることも一つの強みです。」

とすでに一つの地域に根差して、ワインショップ、飲食店などを展開していくワイン版ドミナント戦略が奏功しており、一つのビジネスモデルとして確立しつつあるようです。

千葉先生のセミナーは?

そんな千葉先生が受け持つセミナーは『日本ワイン 推しのススメ』です。

https://college.wineplus.jp/collections/yoshihiro-chiba/products/wpccourse005

実際に千葉先生が出会って、飲んで、会話した生産者さんのワインを、ウラ話満載のトークを聞きながら飲んでいただくことで受講者の皆さんに推し(お気に入り)の生産者さんを見つけてもらおうというセミナーです。

ちなみに千葉先生の推し(の一人)はドメーヌアツシスズキの鈴木 淳之さん!毎年、着実な進化を見せてくれる真面目な造りには毎年期待ができ、進化にともなう成長痛すら良い意味で考えさせられるワインを造ってくれるのだとか。

最後の晩餐に選ぶなら

昔から自宅に人を招いて、みんなでワインを飲むのが大好きな千葉先生の「最後の晩餐」は、意外にも、セブンイレブンのカクテキとレモンサワー!
 
やはり、千葉先生にとってワインはみんながフラットに接し、楽しむためのツールであり、千葉先生が本当に興味あるのはワインの向こうにも、グラスの向こうにも見えるヒトに違いないのです。

  • Share:

この記事で紹介した講座

終了しました

千葉芳裕の日本ワイン 推しのススメ
千葉芳裕の日本ワイン 推しのススメ

千葉 芳裕

55,000 円

| /


他の記事を見る

【西村一彦】最強の通りすがりの酒屋の場合|THEワインキャリア
2023.3.10
【西村一彦】最強の通りすがりの酒屋の場合|THEワインキャリア
執筆者-ワインプラスカレッジ編集部 職業としてのワイン
【受講者インタビュー】憧れへの投資|山下大地
2023.3.10
【受講者インタビュー】憧れへの投資|山下大地
インタビュー 執筆者-ワインプラスカレッジ編集部
【受講者インタビュー】ワインのある人生|近藤雅嗣
2023.3.07
【受講者インタビュー】ワインのある人生|近藤雅嗣
インタビュー 執筆者-ワインプラスカレッジ編集部

Schoolスクール

  • 資格に挑戦
  • 基礎を学ぶ
  • テイスティングを極める
  • 興味を追求する
  • 体験講座
  • 初心者におすすめ
  • 講師から選ぶ
  • 過去の人気講座

Wineワイン

  • 厳選セット
  • 赤ワイン
  • 白ワイン
  • ロゼワイン
  • シャンパーニュ・スパークリング
  • 生産地から選ぶ
  • ブドウ品種から選ぶ
  • 生産者から選ぶ
  • すべての商品を見る

INFORMATIONご案内

  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • ご利用方法とお支払い
  • メールマガジン
  • スクール規約について
  • 配送について
  • よくあるご質問
American Express Google Pay JCB Mastercard Shop Pay Visa

ACCESSワインプラスまでのアクセス

ワインプラスの地図
GOOGLE MAP

〒106-0047 東京都港区南麻布5-2-37 ワインプラスビル

TEL03-6447-7863

営業時間:11:00-21:00
(火・水曜日定休 祝日開館、臨時休館あり)

CONTACTお問い合わせフォーム
  • LINE
  • Instagram
  • Facebook

© 2023 @ THE WINE EXPERIENCE Co., Ltd.