Menu
ワインプラスカレッジ|東京のワインスクール&ショップ
0
  • ワインスクール
    • イベントに参加する
    • 基礎を学ぶ
    • テイスティングを極める
    • 興味を追求する
    • 体験講座
    • 初心者におすすめ
    • 講師から選ぶ
  • ワインを購入する
    • 種類で選ぶ
      • 厳選セット
      • 赤ワイン
      • 白ワイン
      • ロゼワイン
      • シャンパーニュ・スパークリング
    • 生産地から選ぶ
    • ブドウ品種から選ぶ
    • 生産者から選ぶ
  • 特集記事ワインを知る
  • WINE plus COLLEGEとは
  • お問い合わせ
  • ログイン
    • LINE
    • Instagram
    • Facebook
  • Your Cart is Empty
ワインプラスカレッジ|東京のワインスクール&ショップ
  • 0
  • ワインスクール
    • イベントに参加する
    • 基礎を学ぶ
    • テイスティングを極める
    • 興味を追求する
    • 体験講座
    • 初心者におすすめ
    • 講師から選ぶ
  • ワインを購入する
    • 種類で選ぶ
    • 厳選セット
    • 赤ワイン
    • 白ワイン
    • ロゼワイン
    • シャンパーニュ・スパークリング
    • 生産地から選ぶ
    • ブドウ品種から選ぶ
    • 生産者から選ぶ
  • 特集記事ワインを知る
  • WINE plus COLLEGEとは
  • お問い合わせ
Home   特集記事ワインを知る   シャンパーニュ「カステルノー」とそのビハインドストーリー

シャンパーニュ「カステルノー」とそのビハインドストーリー

もっと知りたいワイン 執筆者-ワインプラスカレッジ編集部

12月 07, 2022


 
ワインを買う、飲む、学ぶ、の全ての体験できるワインの複合施設「WINE plus」でCOOを務める田上健一。
WINE plusを展開する傍ら、ワインの生産者と強い繋がりを持ち、高品質なワインを日本に持ってくる活動も精力的に行っている田上が、確かな選択眼でセレクトしたシャンパーニュ「カステルノー」とそのビハインドストーリーをお話します。


 

シャンパーニュを取り巻く環境

現在では世界中でシャンパーニュの需要が高まり、消費スピードはどんどん上がっています。すると生産者は需要に応えるために当然リリースのスピードは早まり、そのためシャンパーニュ全般的な傾向として味わいもフレッシュにならざるを得ません。
実はシャンパーニュならではの味わいや熟成感をきちんと表現している生産者は意外と少ないのが正直なところです。
 
一方、近年ではワイン醸造技術向上により、世界中でシャンパーニュに引けを取らないほどクオリティの高いスパークリングワインが生産されるようになっています。
そのような状況の中で、正直その他のスパークリングワインの2倍近い金額を支払ってまでシャンパーニュを選ぶ理由そのものが薄れてきているとも思います。
 
私は、シャンパーニュの醍醐味は熟成感や深み、複雑さといった味わいの奥行きにあると思っています。それらは原料となるブドウの品質、セラーマスターの手腕だけでは実現できず、何よりもかけている時間の長さによるところが大きいです。時間の流れの贅沢さ。それがシャンパーニュの本来の持ち味であり、それらを全てクリアしている生産者のひとつが、まさに「シャンパーニュ・カステルノー」です。
 
 

シャンパーニュ・カステルノー

シャンパーニュは、ブドウを作る人、シャンパーニュを造る人はそれぞれ別である場合が多く、大手のシャンパーニュ・メゾンは栽培農家からブドウを調達して自分達のブランド名をつけたシャンパーニュを造り、プロモーションも大々的に行われます。
その一方で、レコルタン・マニピュランと呼ばれる小規模な生産者は自分達でブドウを育てて、自分達でシャンパーニュを造ります。この職人的なスタンスは日本人の気質にあっているようで、生産量も少なく、マニア心をくすぐるレコルタン・マニピュランは日本ではとても人気があります。
 
カステルノーはそれら2つとはまた別のスタンスを取っていて、たくさんの栽培農家がみんなで自分たちのブドウを持ち寄ってシャンパーニュを造る協同組合です。栽培農家755軒から構成され、広大な約900ヘクタールの畑を持ち、才能あるワインメーカーがシャンパーニュを造る仕組みとなっています。
 

 
協同組合では、構成農家から集まるブドウのうち、最もできの良いものだけを選別して自社ブランドを造り、残りの大半のブドウはメゾンに卸します。
 
例えば料理のことを考えてみましょう。美味しい野菜を作る農家が必ずしも最高の料理を作るわけではないですし、逆に美味しい料理を作るシェフが誰でも素晴らしい品質の野菜を育てられるわけではないことは容易に想像がつきます。
才能ある農家が作った野菜を使い、才能あるシェフが手掛けるから人を感動させる素晴らしい料理が生まれるわけです。
 
これはシャンパーニュにおいても同じことが言えます。
良いブドウを作る生産者が、必ずしも素晴らしいシャンパーニュを造ることができるわけではない。もちろん両方を兼ね備えている天才はいますがごく僅かで、「小規模生産者だから良い」という結論にはなりません。
カステルノーは755軒の協同組合構成員たちが作ったブドウを厳選して、天才とも言われるセラーマスターが高い品質のシャンパーニュに仕立てる。
誰が見ても素晴らしいシャンパーニュができる条件が揃っています。
 

ボトルの中の時間(とき)を愛しむ


 
シャンパーニュを造る際には瓶内熟成という瓶の中で寝かせる期間があり、法律上は15ヶ月と定められていますが、多くの生産者は2~3年の期間を取ります。
その間、液体の中にきめ細かな泡がつくられる共に、滓とともに寝かされることでシャンパーニュに特有の複雑さが生まれます。
 
カステルノーではこの瓶内熟成の期間として、必ず60ヶ月(5年)以上の時間がかけられています。
リリース・スピードが早くなった現在のシャンパーニュ業界で、スタンダード・キュヴェからこれだけの時間をかけて造られるというのは驚きです。
この贅沢な時間の使い方が、カステルノーの一番の特徴と言えるでしょう。
 
一般的なスタンダード・キュヴェでは「フレッシュ」「フローラル」「柑橘」などのテイスティングコメントが用いられますが、カステルノーの場合はブリオッシュ、ジンジャーブレッドやナッツなど、熟成を示すような真逆のコメントをいただくことが多いです。
これは多くの生産者が、数を動かさなくてはいけないスタンダード・キュヴェには個性を求めておらず万人受けするように造り、一方でプレステージ・キュヴェには時間とお金を注ぎ込んでその生産者のスタイルを表現するという姿勢が表れています。
カステルノーに関しては、スタンダード・キュヴェから長い時間をかけて自分達のスタイルをしっかりと体現したシャンパーニュ造りを実践しています。
 
世界的にシャンパーニュの需要も増えている現在では、ここまで熟成させることはなかなかできることではありません。
協同組合として供給が安定しているカステルノーだからこそかけられる贅沢な時間だと思っています。
「ボトルの中の時間を愛しむ」この1本。
世界中でクオリティが上がっているスパークリングワインの中で、それでもなおシャンパーニュを選ぶ理由がそこにあると確信しています。
 

シャンパーニュ・ カステルノー・ブリュット・レゼルヴ

 
ワイン的アプローチで造るカステルノー試みの1本
この12月にぜひ試していただきたいシャンパーニュが、熟成にこだわるカステルノーの新しい試みであるソレラというキュヴェです。
 
瓶内で熟成させることを前提としたシャンパーニュ造りにおいて、このキュヴェに関してはタンクで8年寝かせ、その後3年以上の瓶内熟成を経てからリリースされており、できあがるまでになんと10年以上もの時間がかけられています。
よりワイン的なアプローチのシャンパーニュとも言えるでしょう。
 
とことん熟成にこだわる生産者の、実験的キュヴェであり意欲作でもあるソレラを、ぜひこの冬に試してみてください。
 

シャンパーニュ・カステルノー・ソレラ・オリジン ES-9.0
  • Share:

この記事で紹介したワイン

NV シャンパーニュ カステルノー ブリュット レゼルヴ
NV シャンパーニュ カステルノー ブリュット レゼルヴ
シャンパーニュ・スパークリング France
カステルノーを代表するキュヴェで、特筆すべきはその長期熟成。
生産者:Castelnau
9,680 円

| /

NV シャンパーニュ カステルノー ソレラ オリジン ES-9.0
NV シャンパーニュ カステルノー ソレラ オリジン ES-9.0
シャンパーニュ・スパークリング France
「ソレラになる前」のオリジンであり、熟成にこだわるという実にカステルノーらしいアプローチのシャンパーニュ。
生産者:Castelnau
Sold Out

| /


他の記事を見る

【輸入の流儀】ドメーヌ・マビーの場合
2025.4.18
【輸入の流儀】ドメーヌ・マビーの場合
執筆者-ワインプラスカレッジ編集部 輸入の流儀
シャトー・デュ・ムーランアヴァンがデキャンター・クリュ・ボジョレー2022にて 最高評価獲得!
2025.4.17
シャトー・デュ・ムーランアヴァンがデキャンター・クリュ・ボジョレー2022にて 最高評価獲得!
もっと知りたいワイン ワインプラスカレッジについて
妄想ブラインドテイスティング 7th Glass
2025.4.01
妄想ブラインドテイスティング 7th Glass
もっと知りたいワイン 執筆者-ワインプラスカレッジ編集部

Schoolスクール

  • イベントに参加する
  • 基礎を学ぶ
  • テイスティングを極める
  • 興味を追求する
  • 体験講座
  • 初心者におすすめ
  • 講師から選ぶ
  • 過去の人気講座

Wineワイン

  • 厳選セット
  • 赤ワイン
  • 白ワイン
  • ロゼワイン
  • シャンパーニュ・スパークリング
  • 生産地から選ぶ
  • ブドウ品種から選ぶ
  • 生産者から選ぶ
  • すべての商品を見る

INFORMATIONご案内

  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • ご利用方法とお支払い
  • メールマガジン
  • スクール規約について
  • 配送について
  • よくあるご質問
American Express Google Pay JCB Mastercard Shop Pay Visa

ACCESSワインプラスまでのアクセス

ワインプラスの地図
GOOGLE MAP

〒106-0047 東京都港区南麻布5-2-37 ワインプラスビル

TEL03-6447-7863

【ショップ&テイスティングカウンター】
・木曜・金曜:14:00-21:00
・土曜・日曜:14:00-19:00
※ワインの配送は随時行っております。
【カレッジ】
レッスン日程はカレンダーをご参照ください。

CONTACTお問い合わせフォーム
  • LINE
  • Instagram
  • Facebook

© 2025 @ THE WINE EXPERIENCE Co., Ltd.